おす4

お~す5o~su

4‑st. intrans. V.
1 Kyōto-Dial. vorhanden sein (urspr. Prostituiertensoziolekt in Edo).
2 als Hilfsv. höfl. sein.
Mizenkei
お•
Ren’yōkei
お•
Shūshikei お•
Rentaikei
お•
Meireikei
お•
Izenkei お•

現代では京都地方で用いられる, also heute eher dialektal, sonst ungebräuchlich 近世江戸の遊里語, vielleicht verwandt mit 御座す? サ特活 ) 〔近世江戸の遊里語。現代では京都地方で用いられる〕 ① 「ある」「いる」の丁寧語。ございます。あります。おります。 「おや、ぬしやあ白いほくろが-・すよ/洒落本・自惚鏡」 ② (補助動詞) 形容詞の連用形、助動詞「だ」の連用形「で」に付いて丁寧の意を表す。…(で)ございます。…(で)あります。 「徳さんか、だうりできいたやうな声で-・した/洒落本・志羅川夜船」 〔 (1) 連用形「おし」、終止形「おす」の用例がみられる。 (2) はじめは吉原の妓楼松葉屋の用語として用いられたものという〕https: //kotobank.jp/word/おす-452586

anonymous (27.05.2017)